未経験からエンジニアへ

プログラミング学習で悩んでいる20代へオンライン講座で稼げるプログラマーになる

ITエンジニアへ30代から未経験で難しい転職を成功させる考え方

 

「転職」の画像検索結果"

最近は全くIT開発とは無縁の異業種からの転職を志望される方多いようですが

 

30代から未経験でプログラマーになりたいと思っている人も多いみたいですね。

 

理由が副業したくて始めたプログラミングが案外楽しくてはまった人もいます。

 

仕事が終わってからや週末以外もずっとプログラミングやってるから思いきって転職したいと思っているあなたに向けて記事を書いていきます

 

 

 何故30代から転職が難しいか?

「転職」の画像検索結果"

現場で働くリーダーは年齢20後半から30代前半です。目上の人に指示出したりするのに抵抗があります。

気を使わないといけないのでコミュニケーションがやりにくいですね

 

若い世代のほうが伸びしろがあり未経験での採用率が高いです。

 

 

素直さが必要

「素直さ」の画像検索結果"

若い人とコミュニケーションが必要になってきます。周りの新しい考えに素直に聞いて実行できるかが重要です。

気を遣うことが出来る人じゃないとエンジニアとしては無理。

 

 

30代で未経験からプログラマーになれます

「30代プログラマー」の画像検索結果"  正直、いまの市況感、でいうと20代ならそこまで大したスキルはなくても未経験採用してくれるところは結構あります。



しかし、30代の場合、未経験で採ってくれるところはかなり減ります。

そのため、面談ではIT技術に対する感度の高さや、

コミュニケーション能力の高さをアピールしていく必要があるんですよね。

 

 

 

未経験からプログラマーになるための相談をLINE@で受け付けています

無料プレゼントも配布してますので登録お願いします

友だち追加

 

     プロフィール 

      トシカズ

25歳まで異業種のブラック企業で働きスキルを身につけたいと思いwebプログラマーに転職しエンジニアとして活動中

自分の経験を元に未経験からプログラマーになる方法を発信

 

他のプログラマーにこいつは出来ると思われる質問術。プログラミングスキルアップする質問のしかた

 

「質問力」の画像検索結果

 

あなたはプログラミング勉強始めて、コード書いてエラーが起きわからないところが出たらそれを丸投げしてこれどうしたらいいですか?とか「これ全部が全然わかりません」「何もしてないのにエラーが出ました」みたいな聞き方をしてませんか?

これだとプログラマーとして危ないです。

 

 

 

なぜならプログラミングの質問力は磨かないと学習効率が悪くなるからです。そして更に言うと、

質問力が低い人は転職後にプログラマーとして上手く成長していない人が多いです。

 

この記事を読むことで、プログラミングの質問の仕方を学ぶことができます。基本的なことから説明して、

具体的な事例をもとにどう質問するべきかを紹介していきます。

 

逆にこの記事を読まなければ

ちゃんと上手に質問できずにエンジニアとして悪い評価を受け損するでしょう

そうならないようにこの記事で学んでおきましょう。

エンジニアとして忠告しますが、質問が下手なエンジニアは成功しないですよ。

 

 

 

 

良い質問の仕方相手の負担に極力ならないけど自分が求めている情報を引き出すこと

 

初心者の多くの質問者が「分からない」、「これ動かないんですけどどうしたらいいですか」など感情に任せて質問してると思います。

 

いい質問の仕方は相手の負担を考えなるべく回答しやすい質問をするべきです。

そうすると相手の回答の時間を短くすることができ、あなたもすぐに回答をもらえます。

 

 

 

質問が下手だとエンジニアとして悪い評価を得てしまう

「わからない」の画像検索結果"

 上手な質問ができないとプログラマーとしての評価は最悪です。

 

何故ならプログラマーの生産スピードを落としてしまうから例えば現場で今書いているコードでエラーが出ていきなり

「今こんなエラーが出てどうしたらいいですか?」と聞かれたら原因の情報が不十分で答えずらいです。

 

そのあとに先輩から返ってくる答えは「検索したら問題解決としてこのような情報が載ってました。」

自分でなるべく調べるようにと言われるだけの無駄なコミュニケーションになってしまいます。

上手な質問者は先に調べて情報を整理した上で不明点を質問していきます。

 

このようにあなたが相手の時間を奪わないように配慮するべきです。

 

あなたがエラー解決できたらメモしてまた直ぐに解決できるようにしておくと生産スピードが上がってチーム開発であなたがエンジニアとしての評価が上がります。

 

エンジニアとして高い評価をえる上手な質問

「質問力」の画像検索結果"

1. 聞きたいことを簡潔にまとめ話す

 問題が起きて相手に何を求めているか簡潔に話しましょう


2. 起きている問題(起きている現象の詳細/エラーメッセージ/スクリーンショット

 このようなエラーメッセージが出ました。

 ここでは○○実装を追加しますどうしたらいいですか?


3. ソースコード(関連するソースコード/全ソースコード

 エラーが起きたらコードを読むことで原因がわかります。

 コードを共有することであなたも周りのプログラマーも解決できます


4. 問題解決するために試したことを話す(記録を残す)

 問題解決するために現場でコードを共有しないと時間の無駄になることがよくあります。

あなたが「○○でこんなエラーが発生しました」と聞くと

回答者「それなら○○という原因じゃないかなと思います」と返ってきたらそれは調査済みだったら無駄なコミュニケーションになります。

事前に試したこと変更した点、理由を残すとスムーズにコミュニケーションが進みます


5. 問題について自分なりに考えたこと

 考えたことを共有することで、自分が今抱えている問題を客観視できるからです。

 具体的には、ググった結果や調査した情報から考えられる原因を書くなどがよいです。

原因がさっぱり分からなときは「分からない」と書いておきましょう。

思い当たる節が少しでもあるなら書いておきましょう。

 

プログラマーにとって大事なのは「聞くコミュニケーション」

「上手なコミュニケーション」の画像検索結果
これもエンジニアに限った話ではないと思いますが、未経験から違う職種に転職したら、上司や先輩に聞かないといけないことが山ほどあります。

 

もちろん、自分で考えたり調べたりするのも大切ですけど、未経験者だと、そもそも頭の中に前提知識がない場合も多いですよね。

そんなときはいくら自分だけで考えていても、解決できません。その気持ちは理解できます

 

未経験だからなんでも聞いたら教えてくれるという考えではエンジニアとして評価されません、

聞かれた相手が答えやすい、何を教えるべきかがわかりやすい、より教えたくなる質問の聞き方ができるとよい気がします。

そして聞く回数を減らして生産スピードを上げましょう

中途だしもっと教えてもらえないと思ってたけど、意外と教えてくれます。

 

 

まとめ

良い質問の仕方相手の負担に極力ならないけど自分が求めている情報を引き出すこと

 質問が下手だとエンジニアとして悪い評価を得てしまう

エンジニアとして高い評価をえるには上手な質問をする

プログラマーにとって大事なのは「聞くコミュニケーション」

 

 

 LINE@登録者期間限定

f:id:wacb83zy:20200301201427p:plain

     配信中

挫折しやすいプログラミング学習の効率的な学び方をまとめています。

プログラミング習得マニュアルをプレゼントさせていただきます。

 先着で20名に無料プレゼント

↓無料プレゼントの受け取りはこちら↓

友だち追加

 

     プロフィール 

      トシカズ

25歳まで異業種のブラック企業で働きスキルを身につけたいと思いwebプログラマーに転職しエンジニアとして活動中

自分の経験を元に未経験からプログラマーになる方法を発信

 

プログラマーの仕事に向いている人の特徴

 

未経験からプログラミングの仕事をしたいと考えているけど凄い難しくてやって行けるかどうか不安というかた。

 

みんなは最初はそんなものですしやりながら新しいことおぼえていきます。

どんな人が向いているか

人とコミュニケーションをとるより、何かに没頭したり、考えたりするほうが好きで

毎日勉強や本を読んだりしても苦ではない知らない技術や知識に対する学習が好きな人が多い傾向があります

 

 

新しい技術に興味が持てない人は無理

 

「技術」の画像検索結果"

 

コードを書くのが楽しくて、技術に関して積極的に勉強するのが苦ではない。

という人はエンジニアに向いています。

 

そういう人は積極的に情報を取りに行くので、習得スピードも早いですし、

仕事に対するモチベーションも高いので、結果的に評価されやすいですね。

 

 

初心者から完全独学で勉強すると分からないところでつまずいて

モチベーションが下がりますし教えてもらう環境がないのでスクールで何ヶ月か通うと学習が進みます。

 

コミュニケーションが上手なこと

「コミュニケーション」の画像検索結果"

プログラミングの学習やってるとコード書くことが仕事だ!と思うでしょう

じつはそれだけでなく、

社内はもちろん、社外のクライアントや関係者の方々とのコミュニケーションはあります。

受託開発の場合は、納期や仕様についての確認をしっかりとしないと大問題につながります。

実際にエンジニアの中にはコミュニケーションが苦手…という方も一定数います。

でも、そんな欠点(?)をカバーするほど技術面で優れていることが多いですね。

 

未経験エンジニアの場合は、メンバーとのコミュニケーションをしっかりとって、知識を吸収して成長する必要があります。

 

まとめ

新しい技術を吸収していける学習意欲が高いひとでいろんな人とコミュニケーションのやり取りが苦ではない方はプログラマーになるのに向いています

 

 

 

 

purogurama.hatenablog.com

 

企業から評価されやすい未経験からエンジニアを目指すポートフォリオ

「プログラミングポートフォリオ作成」の画像検索結果"

最近は「手に職をつけたい」という動機でエンジニアを目指す人が非常に増えていますが、当然ながらエンジニアになりさえすれば勝手に手に職がついてくるわけではありません

 

どんなポートフォリオ作成したらいいのかいくつか説明していきます。

この記事を読むことで未経験の応募者のどこが見られているのか、どんな準備が必要なのか把握できます

 

この記事を読まないと実務未経験からエンジニアを目指したいという方にはエンジニアはなれないでしょう

未経験からポートフォリオ作成する意味

未経験者を育成目的で採用する企業だって、当然ですが「育成するから誰でもいいや」とは思ってません。

これから手をかけて育成していくわけですから、なるべくならエンジニアとしての成長が見込めそうな素養やのびしろがある人を採用します

ではどんな物をつくればいいか?

webエンジニアはwebサービス

「webサービス」の画像検索結果"

 

Twitterみたいなサービス開発をしたいならDB、設計を考えて書くことが大事になります

既存のwebサービスの類似作品を作ったらいいです

 

 

基本機能を実装する

f:id:wacb83zy:20191117152104j:plain

Create/Read/Update/Delete)という基本機能です。

更新、削除、作成、読み込み機能をつけた簡単なアプリケーションを作ったらいいです

 

 

 

DBをどのように設計したかの説明

「DBの説明」の画像検索結果"

webサービスを作成するにあたってデータを格納する場所を作らないといけないので、どういう考えで設計したのか説明できるといいです。

 

 

開発の課題考えてること

「考える」の画像検索結果"

面接であなたの今の技術がどれくらいなのか質問してきます。

たとえばそれらを作るためにどんな技術を使ったのか、どんな勉強をしたのか、なぜ作ろうと思ったのか、開発していて苦労したところや楽しかったところ…などといったことが話せます。

 逆に、成果物がない状態でこれらの話を具体性を持って説明したり、エンジニアとしての素養があると思わせるのはかなり難しいでしょう

 

まとめ

webエンジニア目指すのであればwebサービス作成して基本機能をつけてDB設計について説明出来るといいです。

中途で未経験からエンジニアを目指そうと思ったら、相当な勉強が必要となります。

技術自体が好きで、興味を持って勉強ができる人でなければ、企業側にもやっていくのは厳しいと思われるでしょう

 

 

 LINE@登録者期間限定

f:id:wacb83zy:20200301201427p:plain

     配信中

挫折しやすいプログラミング学習の効率的な学び方をまとめています。

プログラミング習得マニュアルをプレゼントさせていただきます。

先着で20名に無料プレゼント

↓無料プレゼントの受け取りはこちら↓

 

     プロフィール 

      トシカズ

25歳まで異業種のブラック企業で働きスキルを身につけたいと思いwebプログラマーに転職しエンジニアとして活動中

自分の経験を元に未経験からプログラマーになる方法を発信

初心者必読。プログラミングを早く習得するコツ

 

「目標」の画像検索結果"

違う職種からプログラマーになりたくて、プログラミングの勉強を始める人が多くなってきました。

プログラミング習得するのに考えることがおおくて時間がかかります。

頭を悩ませて途中で挫折する人も結構いますよね?

ここではプログラミングを早く習得する方法とは何か?書いていきます

 

 

学びやすい言語から習得する

「プログラミング言語」の画像検索結果"

プログラミングを学び始めるには、あなたがどういうことをしたいかを決めて。

それが出来る言語を選択しないと行けません。

比較的に簡単に習得しやすい言語から選ぶのがいいです。

 

プログラムで何をしたいかによって学ぶ言語が決まります。

いきなりハードルが高い言語から始めると目標を達成出来ないですし、失敗で終わります。

 

とことんコードを書いていく感覚を掴む

「コード書く」の画像検索結果"

動画やプログラミングの本をみて実際にコードを真似したり変更して書き込むことが大事です。

手を動かすことで早く上達します。

コードを書かない日が続くと忘れますのでコードを書く習慣をつけましょう

 

分からないところは質問どんどんすることむ

「プログラミング質問する」の画像検索結果"

 

今の時代はインターネットで学びやすい環境が整っていますので、

初心者のときは誰かに教えてもらう環境を作ることが大事。

その方が確実に早く成長します。

 

 

まとめ

  • 学びやすい言語から選択すること
  • とことんコードを書く
  • 質問できる環境を作る

プログラミングの学習のヒントになれば幸いです。

 

 

 

purogurama.hatenablog.com

 

未経験の20代に働き方でおすすめするプログラミング言語

「ぷろぐらマー働き方言語」の画像検索結果"

プログラマーには色んな 働き方があります。

ひどい労働環境に身を置いているエンジニアもいますしリモートワークで自由に働いている人もいます。

 

 

いい労働環境を手に入れるためには何を学ぶか戦略が必要です

プログラマーとしてプライベートの時間を取りつつ収入を上げたい人は読んでください

 

 

 

 どういう会社ならいい労働環境がいいのか

 

プログラマーにとっては、労働環境が良いITの会社は自社サービスを開発している会社です。

 

 自社サービス会社と受託会社の違い

 

自社サービスを開発している会社というのは、

ラインや食べログのように自分たちでサービスを作りそのサービス自体によって収益をあげているような会社です。

 

対称的な会社でいうと、受託会社と言われるような会社です。

 

自分たちでサービスを作るのではなくて、他の会社から「作ってください」と言われたものを作って、開発費をもらってる会社です。

 

自社サービス会社はなぜ労働環境がいいのか?

 

自社サービスを開発している会社の労働環境が良い理由は、

エンジニアが会社の生命線だからです自社サービスはプロダクトが命です。

逆に、受託会社は頼まれた製品を納期までに納品できれば金稼げるので、

自社サービスを開発している会社ほどは技術力を求められない傾向があります。

しかし、自社開発企業は最高のプロダクトを素早く作らないと生き残れません。

そして、いいプロダクトを素早く作るには、いいエンジニアが必須です。

いいプログラマーを獲得するには、いい環境が必要です

ゆえに、金を出したり、労働状況を改善したりするわけです。

ただ、自社サービスを開発している会社の多くはベンチャー企業です。ゆえにそれほどお金を持っていません。

 

おすすめの言語1位Ruby

 

https://tech-camp.in/note/wp-content/uploads/ruby-560x224.jpg

 

オススメ言語の1位はRubyです。RubyWebサービスを作るためによく使われている言語です。

現役エンジニアからの人気は下がってきていますが、プログラミングを始める人にとっては最も人気が高いです。

 

なぜ自社サービス開発会社はなぜRuby使うのか

 

Rubyを使うと圧倒的に開発速度が上がります。

ベンチャー企業は、競合との競争に勝たないといけないので速度は大事です。

だから Ruby を使います。

実際、自社開発企業の選択肢として一番人気は Ruby でした。

今は状況が変わって他の選択肢が増えてきていますが、まだまだ人気です。

そして、過去に採用した会社はまだ Ruby を使っているので、Ruby エンジニアに対する需要はかなり大きいです

 

おすすめの言語2位PHP

「php言語」の画像検索結果"

 

2位はPHPです。PHPは昔から人気な言語です。こちらもWebサービスを作るのによく利用されます。

PHPJava同様、昔ながらのブラック企業でよく採用されていた言語なのですが、

最近はイケてるベンチャー企業たちが採用し始めて盛り上がっています。

おすすめの言語3位JavaScript

「javascript言語」の画像検索結果"

 

JavaScriptRubyPHP とは少し異なる言語です。

Web のフロントエンドを担当する言語です。フロントエンドとは、Web の見た目を整えたり、動きを加えたりする言語です。

最近の Web サービスは使いにくいとそれだけで利用者が離れていきます。

それを防ぐために、JavaScript を使って Web サービスを使いやすいように作るのが今の主流です。

JavaScript なしではまともな Web サービスは作れないと断言してもいいくらいです。

 

まとめ

業界の知識を身につけること

サービス開発会社で働くこと。サービス開発会社に就職するには、Ruby, PHP, JavaScript の順番でオススメ

 

未経験からプログラマーになるための相談をLINE@でうけています

無料プレゼントも配布してます登録お願いします

未経験からプログラマーになる方法

 

     プロフィール 

      トシカズ

25歳まで異業種のブラック企業で働きスキルを身につけたいと思いwebプログラマーに転職しエンジニアとして活動中

自分の経験を元に未経験からプログラマーになる方法を発信